2007年
商社系人材派遣会社が中心となって、生涯現役社会の実現に向けて人材派遣業界初の任意団体シニアセカンドキャリア推進協会(SSC)を同年9月設立。
12月、SSC設立記念シンポジュウムを竹橋如水会館で開催。テーマ「少子高齢社会の雇用と処遇」慶応義塾大学商学部教授:清家篤氏の基調講演、シニアの派遣事例について発表。
2008年
勉強会「ダイバーシティマネジメント」講師:法政大学教授:奥西好夫
第2回シンポジュウム実施「シニア世代のセカンドキャリア成功術」
勉強会「働き方の多様化と人材派遣を取り巻く環境」独)労働政策研究研修機構:伊藤実
2009年
調査研究報告「緊急提言シニアの就業ニーズと人事マネジメント」」ILPT 伊藤実
第3回シンポジュウム実施「経済危機下における人材戦略」慶応義塾大学教授:樋口美雄
シニア派遣の活用事例HP掲載
2010年
NPO法人新現役ネットとの情報交換会、高齢者活躍支援協議会(高活協)との情報交換会
2011年
勉強会「派遣法改正とシニア雇用助成金について」伊藤実
勉強会「派遣法改正動向について」衆議院議員厚生労働委員初鹿明博
別冊宝島「人生を楽しむお金入門」にSSC取材記事掲載
2012年
第4回シンポジュウム実施「これからの高齢者の仕事を考える」法政大学教授坂本光司(高活協との共催)
HRDフォーラムに高平幹事登壇
2013年
第5回シンポジュウム実施「高活ビズ企業塾ナノコーポのすすめ」(高活協との共催)
NHK団塊スタイルに高平幹事がゲスト出演、フジTV特ダネに鳥山幹事出演
2014年
第6回シンポジュウム実施「シニアの就労を考える/われらシニア就労応援団」(高活協との共催)
NHKスペシャルどう働く65歳定年制に高平幹事がゲスト出演
内閣府主催高齢社会フォーラムに高平幹事が登壇
2015年
第7回シンポジュウム実施「シニア就労を考える/シニアの働き方とふところ事情」(高活協との共催)
月刊プレジデント他取材、高平幹事記事掲出
2016年
第8回シンポジュウム実施「シニア就労を考える/高齢者就労市場の最前線を語る」(高活協との共催)
勉強会日本人材派遣協会河邊氏がゲストスピーカーとして幹事会出席
2017年
第9回シンポジュウム実施「65歳以上をどう生きるか、どう働くか」(高活協との共催)
「人生100年時代における人材流動性を高める取組みについての提言」に当会幹事長高平が執筆。(経産省ヘプレゼン、提出)
2018年
第1回SSC研究会「商社マンのキャリア分析事例」
2019年
第2回SSC研究会「パラレルキャリアで備える定年」
第3回SSC研究会「企業の高齢者雇用における人材育成とキャリア開発の効果」
10月1日 「生涯現役の日」交流フォーラム2019 共催(シンポジュウム開催)同日任意団体から一般社団法人へ登記